カビを完全にやっつけるやり方教えます。製氷機掃除3つのポイント
ふぅ〜夏も終わりそうですね。
夏になる前に一度製氷機の掃除をして夏を迎えました。気温が一気に下がって氷を使わなくなってきたので、今のうちに製氷機の掃除を今日はしています。
私の冷蔵庫は 三菱です。製氷皿は取り外せないタイプです。


危険掃除をしていないとカビを食べている❗️❓
一度も掃除をしていない方、製氷機にカビが生えてカビを食べている可能性があります。変な匂いがする場合や、製氷機の角や細かい部分に汚れが見られる場合、すぐに掃除をしましょう。

ところでどのくらいの頻度で製氷機のお掃除していますか?
- 1ヶ月〜2ヶ月に1回の掃除(掃除の際、使用するものによって変わる)。
- クエン酸を使おう。
- 製氷機を掃除しながら貯氷ケースも洗おう。
私の使用している、自動製氷洗浄クリーナー
自動製氷機洗浄クリーナーとフィルターも購入しています。
Sin(シン)自動製氷機洗浄クリーナー 氷クリア 3回分 改良タイプ 製氷機用洗剤
中身はこんな感じです。

三菱電機(MITSUBISHI ELECTRIC)冷蔵庫用のカルキクリーンフィルター(給水タンク内にセットする浄水フィルター)
フィルターも交換していなかったのでついでに交換しました。
掃除してみたのでご紹介
あまり氷を使わない期間がやってきたので掃除日和ですw。
【準備したもの】
製氷機用洗剤・計量カップ・かき混ぜる割り箸・洗浄剤が終わったら、最後に貯氷ケースを洗うため食器用洗剤で細かい部分は綿棒を使用。
①製氷機用洗剤の使用方法を見ながら進めていきます。

②計量カップで300mlを測ります。そのまま製氷機に洗浄剤と水を入れると混ざらなかった経験があります。

③矢印の通り、溶けにくいので軽量カップで混ぜた方がいいです。

④数回かき混ぜるだけで溶けます。

⑤あとは製氷機に入れるだけです。シールもちゃっかり貼ります。

お子様がいるご家庭はシール以外の注意も必要です。
⑥製氷機に入れた氷はピンクの色がついています(洗浄剤によって異なります)

⑦洗浄剤の入った液体が無くなったら水を入れて、色が付かなくなるまで繰り返して終了です。
⑧製氷機と貯氷ケースの洗ったら、いつも通り使用してください。
おすすめ自動製氷洗浄クリーナー
Sin(シン)自動製氷機洗浄クリーナー 氷クリア 3回分 改良タイプ 製氷機用洗剤
お手入れのおすすめ期間:1ヶ月〜2ヶ月毎程度
CLEAN HOUSE石鹸屋さんが本気で作った製氷機 クリーナー 除菌 洗浄 消臭 カビ 抑制 200ml 【フル稼働した製氷機のお手入れ!見えない内部の除菌洗浄!カビ予防にも!】 【新品冷蔵庫の自動製氷機の匂い除去にもおすすめ!】 【日本製】
お手入れのおすすめ期間:1ヶ月毎程度
らくハピらくハピ コーヒーメーカー・自動製氷機の洗浄除菌剤 [3錠×4包入]
お手入れのおすすめ期間:1ヶ月毎程度
雑菌の繁殖を抑えるフィルター
お掃除しても気になる方は、カビや雑菌を抑えてぬめりを防止する商品もあります。
Ag+ 銀イオンパワーブリッジメディカル Ag+ 簡単清潔 製氷機キレイ 冷蔵庫の自動製氷機の洗浄 除菌剤 銀イオンパワー
効果の期間は6ヶ月程度。氷を使うので洗浄をこまめにできない夏場に、製氷器用洗剤と合わせて使うのがおすすめです。
貯氷ケースも忘れずにお掃除を。
製氷機を洗いながら掃除することがおすすめですが、その他にも製氷を止めてお掃除することができるので食器洗いながら気づいた時にもできます。製氷の止め方は冷蔵庫メーカーさんによって異なるので説明書を見ながら行っていきましょう。
おわりに
美味しい氷を使おう
氷が臭いことは今までなかったですが、掃除をすると細かい部分が見えてきて角が黒ずんでいたりします。製氷機の絶対洗えないパイプ部分もあるので、洗浄剤を使用してスッキリできました。

掃除終わりに、美味しい氷を使ってアイスコーヒーなんていかがですか。