【2022年最新】ハンディマッサージャーおすすめ5選!人気のモデルを紹介


お仕事や家事などをこなしていると、体のコリが気になってきますよね。放っておけば、体を思うように動かせなくなってしまいます。そんな、悩みを解決してくれるアイテムが「ハンディマッサージャー」です。これがあれば、家庭でもマッサージをすることができます。
しかし、「ハンディマッサージャーは何を選べば良いの?」「おすすめのモデルは?」と気になっている方がいるのではないでしょうか。
今回は、おすすめのハンディーマッサージャーを紹介する内容です。選び方のポイントも解説していくので、購入を検討している方は最後までお見逃しなく。
ハンディマッサージャーとは?

ハンディマッサージャーとは、コンパクトサイズのマッサージ器具です。小さいので、誰でも簡単に扱うことができます。自分のマッサージしたい箇所を容易にほぐせるアイテムです。
ハンディマッサージャーは、肩、首、腕、脚など、様々な箇所に使えます。1台あれば、日々の疲れを癒すことができる便利な器具です。そして、コンパクトサイズなので、置いておいても邪魔になりません。
誰でも扱いやすくて、体をほぐせる便利なアイテムとなっています。
ハンディマッサージャーの選び方

ハンディマッサージャーを選ぶときのポイントを紹介します。選び方を確認して、自分にピッタリなモデルを見つけてみてください。
- 使用する箇所で選ぶ
- 携帯性を確認
- 機能をチェック
ポイントについて詳しく解説します。
使用する箇所で選ぶ
ハンディマッサージャーは、使用したい箇所によって、購入するタイプを決めましょう。体全体をマッサージしたいなら、ハンディータイプがおすすめです。首や肩のコリが気になっている方は、ネックマッサージャーが良いでしょう。首や肩のコリを徹底的にほぐしてくれます。
体のひどいコリや疲労には、ハンドルタイプがおすすめです。広範囲のエリアを力強くほぐしてくれます。
しかし、大きめのものが多いので、選ぶ際はサイズや重量を確認してから購入しましょう。
体全体はハンディタイプ、首や肩にはネックタイプ、体のひどいコリにはハンドルタイプを選ぶようにしてください。
携帯性を確認
ハンディマッサージャーはコンパクトサイズなので、持ち運びができます。出張先や旅行にも持っていくと便利です。なかでも1番持ち運びやすいのが、ハンディタイプになります。デザインがシャープなので、カバンのなかに入れておいても気になりません。
ネックタイプやハンドルタイプは、大きめのものが多いです。持ち運びには適していないので、場所を選ばずに使いたい方にはおすすめできません。
購入の際には、携帯性も考慮して選ぶと良いでしょう。
機能をチェック
ハンディマッサージャーには、それぞれ異なる機能が搭載されています。あると便利な機能が「静音」「防水」「パターン」の3種類です。静音は動作音が静かな機能です。音が気になる方にピッタリな機能となっています。
防水は水の侵入を防いで、浸水から守ってくれます。お風呂場で使用したい方におすすめな機能です。パターンは、マッサージ振動の種類のことを指します。たたきや振動などのパターンがいくつか搭載されていると、体に合ったマッサージが見つけられます。
プラスの機能を確認してから、購入するようにしましょう。
ハンディマッサージャーのおすすめ5選!

ハンディマッサージャーのおすすめモデルを5つ紹介します。迷っている方がいましたら、参考にしてください。
- AOUSNO 電動マッサージ機
- YOUMAY コードレス ハンディーマッサージャー
- 惣田製作所 ネックマッサージャー
- スライブ(Thrive) コンパクトマッサージャー アクセルバイブ
- 株式会社創通メディカル マイトレックス リバイブミニ
商品の魅力を分かりやすく伝えます。
AOUSNO 電動マッサージ機
AOUSNOAOUSNO 電動マッサージ機
- パワフルモーターを搭載
- 完全防水でお風呂での使用も可能
- 小型で軽量モデル
AQUSNOの電動マッサージ機は、ハンディタイプのアイテムです。コンパクトなのですが、強いモーターを搭載しているので、パワフルな使い心地を実現しています。全体の筋肉をしっかりほぐすことが可能です。
そして、こちらの電動マッサージ機には、完全防水機能が備わっています。お風呂やシャワー中でも、問題なく使用ができるアイテムです。水洗いもできるので清潔を保てます。
コンパクトなモデルをお探しの方は、AQUSNOの電動マッサージ機を使ってみてはいかがでしょうか。

AQUSNOの電動マッサージ機は重量が130gしかないので持ち運びが楽です!
YOUMAY コードレス ハンディーマッサージャー
YOUMAYYOUMAY コードレス ハンディーマッサージャー
- 強さをモードで使い分け
- 切り替えヘッドで全身に対応
- 騒音が気にならない静音設計
YOUMAYのハンディマッサージャーは、全身に使えるアイテムです。付属の切り替えヘッドを使用すれば、全身のあらゆる箇所にフィットさせることができます。1台で全身をほぐせる便利なモデルです。
振動の強さは3段階に分けられています。レベル1(やわらかい)、レベル2(ちょうどいい)、レベル3(強い)から、好みの強さに調節が可能です。自分の体に合った強さを設定できます。
全身に使えるアイテムをお探しなら、YOUMAYのハンディマッサージャーがおすすめです。

YOUMAYのハンディマッサージャーは静音設計なので動作中の音が気になりません!
惣田製作所 ネックマッサージャー
惣田製作所惣田製作所 ネックマッサージャー
- 首や肩にしっかりフィット
- 重量が軽くて首に負担をかけない
- ヒーター機能で血行促進
惣田製作所のネックマッサージャーは、首や肩のコリを解消してくれるアイテムです。首や肩の形にフィットしてくれるので、凝り固まっている部分をしっかりほぐすことができます。
そして、重量が1.4kgになっているので、肩に乗せておいても負担がかかりにくいです。長時間の使用でも問題ありません。ストレスレスでマッサージができるアイテムとなっています。
首や肩のコリを解消したい方は、惣田製作所のネックマッサージャーを使ってみてください。

ネックマッサージャーのヒーター機能を使えば血行を促進させることができます!
スライブ(Thrive) コンパクトマッサージャー アクセルバイブ
スライブ(Thrive)スライブ(Thrive) コンパクトマッサージャー アクセルバイブ
- 安定感のあるハンドルタイプ
- 大きいので1度に広範囲がほぐせる
- 強力モーター搭載で強い刺激
スライブのアクセルバイブは、ハンドルタイプのマッサージ機です。強力なモーターを採用しているので、力強くほぐしてくれます。肩や背中、足のコリもしっかり解消してくれるアイテムです。
アクセルバイブは、ハンディマッサージャーのなかでもサイズが大きめです。広範囲を1度にアプローチできるので、位置を細かく移動させる必要がありません。全体を満遍なくほぐしてくれます。
体のコリがひどい方は、スライブのアクセルバイブを使うと良いです。

アクセルバイブのハンドルは握りやすいレザー素材を採用しています!
株式会社創通メディカル マイトレックス リバイブミニ
株式会社創通メディカル株式会社創通メディカル マイトレックス リバイブミニ
- 驚くほどコンパクトなサイズ
- パワフルな振動
- 顔にも使える仕様
株式会社創通メディカルのリバイブミニは、手のひらサイズのハンディマッサージャーです。サイズがコンパクトなので、しっかり握って使うことができます。抜群の握り心地が、マッサージを快適なものにしてくれるのです。
しかし、ただコンパクトなだけではありません。パワフルな力強さも備わっています。大きなストロークを実現させているので、奥深くまで刺激が伝わるのです。パワーも申し分ないアイテムとなっています。
コンパクトで、パワフルなハンディマッサージャーをお探しなら、株式会社創通メディカルのリバイブミニを購入しましょう。

リバイブミニは顔にも使える仕様なので表情筋もほぐすことができます!
まとめ

働き詰めになっていると、徐々にコリの症状がひどくなってきます。そうなる前に筋肉をほぐしてあげると、症状を和らげることが可能です。体のコリをほぐすために「ハンディマッサージャー」を使いましょう。
今回紹介した「使用する箇所」「携帯性」「機能」を重点的に意識して選べば、自分に合ったモデルが見つかります。選び方のポイントを参考に、おすすめ商品のなかから、お気に入りのモデルを購入しましょう。
ハンディマッサージャーを使って、日々の疲れを癒してみてはいかがでしょうか。