部屋の温度を送風機や保冷剤のロゴスなどを駆使して下げることは出来るのか?試してみた。

いや〜最近暑いっすね!こんなに暑いのに家にはエアコンが1つしかないんすよ・・・。そこで!!もう1台エアコンを導入するのはちょっと金銭的に厳しい状況の中、低コストで涼しい環境を作ってみました!!(多分・・・。)
今回はその試した結果を書いていきたいと思います。この暑い夏をのりきろ〜。
- 試した環境
- 準備した物
- いざ、涼しい環境作り開始!!
- 適当に買った冷風扇風機
- アイリスオーヤマのサーキュレーター?送風機×2台
- ロゴス(LOGOS)の保冷剤
- 最初からあるエアコン
- 家に最初からあった保冷剤など
- こんな感じで試してみたよ
- まとめ
目次
試した環境
今回試した場所は家っすね。家。
で、家のスペックは
- 2LDKS
- 2階
- まあそれなりの広さ
- リビングにエアコン1台のみ
なんですが、リビングは涼しいんですよ。当たり前ですが。
今回涼しくしたい場所は仕事部屋っすね。
このコロナ禍のご時世、仕事部屋に居る時間がめっちゃ長くて、その部屋が暑いと集中できなくて仕事が進まないんですね。エアコンないし。
準備した物
極限までコスパを追い求めました。
- 適当に買った冷風扇風機
- アイリスオーヤマのサーキュレーター?送風機×2台
- ロゴス(LOGOS)の保冷剤
- 最初からあるエアコン
- 家に最初からあった保冷剤など
いざ、涼しい環境作り開始!!
今回涼しくしたい場所はここです、ここ。

13時くらいから太陽もガンガン入ってくる位置にありますので午後めっちゃ暑いんすよね。もう仕事できなくなっちゃうくらい暑いので、ここは気合を入れて部屋を涼しくしていきましょう!低コスパで。
適当に買った冷風扇風機
Jackhome 【2021最新モデル】名前のない謎冷風扇風機
これを買うまでに30個くらい類似商品を調べまくって、
商品名もないし、Amazon内部のSEO対策で商品名に関連ワードめっちゃ敷き詰められている怪しい商品ではありますが、勇気を振り絞ってポチりました。
届くと何やら怪しいレビューしてくれ券が一緒に届きましたw 捨てちゃったので忘れちゃいましたが、確か3000円くれるって書いてあった気が。
怪しさ満載ですが、商品自体は間違いなく良いと思います。
↓冷凍庫に入れて凍らせる箱



↓装着させるとこんな感じになります。

↓斜め上から

↓後ろはこうなっています。

↓充電。

ちなみに蓄電できるらしく、マックスまで充電すると充電してない状態で大体2時間半持ちました。これは中々の高機能だと思います。
単品で使ってもまあまあ涼しいです。
ですが、30度くらいあった日に使った時は凍らせた箱は30分もしないうちにとけてしまいました。。まあそれだけ熱変換の効率が良い商品って事ですね。
アイリスオーヤマのサーキュレーター?送風機×2台
アイリスオーヤマ サーキュレーター 静音 首振り固定 8畳 パワフル送風 ホワイト PCF-HD15N-W
ちなみに自分これ人生で5回買ってるんすよねw

個数で言うと13個くらい買ってますww
以前にマイニングマシンを自作していましたので、その時に使いましてかなり助かりました。
こんな感じのやつです。

首振りも風量調整も人力ですが、効果は抜群です。無駄な機能が一切ない玄人仕様となっております。
ロゴス(LOGOS)の保冷剤
ロゴス(LOGOS) ロゴス(LOGOS) 保冷剤 倍速凍結・氷点下パックL
いやあ、、これを買うまでに10時間ほどググりまくったり、Amazon内で類似商品と比べたり全てのレビューを確認してようやくこの商品に辿り着きました。
保冷剤って用途だったり、状況に応じて使い分ける必要があるのですが、今回はこれを選んだ理由としましては
- キャンプで持っていくクーラーボックスの大きさに合わせて(サイズ)
- 仕事部屋を涼しくするために使用する回数があるため(倍速凍結)
- バランスよく長時間持つ商品を探して(品質)
こんなところでしょうか。
↓凍らせてみた。


最初からあるエアコン
八ヶ月前くらいに引っ越したのですが、最初からあったエアコンです。

家に最初からあった保冷剤など
- 水を入れてかちこちんに凍らせたペットボトル×3個
- 500gの保冷剤×2個
- 10円玉×12枚
- 料理する時に使う温度計(空気の温度はかるやつはなかったので代用品です)
- ワットモニター





こんな感じで試してみたよ
まずは仕事部屋で仕事をしている時に周りをひんやりさせるための環境を作ってみました。
こんな感じで。

流れとしては
・凍らせた箱から冷たい送風が送られてくる
↓
・その風をロゴスなどの保冷剤のそばを通す
↓
・さらにその風を凍らせたペットボトルの隙間に通す
↓
・めっちゃ涼しい風が自分の体にあたる
↓
・気持ちいい!!
こんな感じですね。これでも大体3時間から4時間保ちます。
で、今回試した時の温度はと言うと・・・


26.4度でした。
上記で流れてくる最終的な風の温度が知りたくて測ってみました。測った場所はここらへんです。

近づけすぎるとペットボトルの凍った氷の温度も影響してくるので難しいところですが、ギリギリまで近づける感じですね。
まわりは26.4度ですが、ここで計測してすぐに

20度となりましたのでかなり涼しい風が来ているようです。
最終的には

17.5度の風が来るようになりました。
で・・・これだけでは部屋は涼しくなりませんので現代の叡智なる「エアコン」の力を借りてみる事に。
リビングにあるエアコンのつめた〜い風を仕事部屋に届けるためにサーキュレーターを2台を駆使して・・・
こんな感じで。



す・・・涼しい〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!
サーキュレーターの音がちょっとうるさいけど、これは快適!
凍らせた箱やロゴス、保冷剤、ペットボトルとの相性も抜群!!
これは・・・エアコンのない部屋でも暑い夏を乗り切れるんでは??
あ、温度測るの忘れちゃいましたww
たぶん、2度くらいは下がったとは思われます!!
おまけ。

ロゴスに置いた10円玉なんですが

良くみると凍ちゃってます・・・。ロゴスすげーな。
まとめ
いやーこうゆうのって楽しいっすね!
ガチでやるなら
空間の面積、部屋の素材、太陽の照射量、人の放熱なども考慮に入れて検証もアリかと思われますが、めちゃくちゃ時間がかかってしまいますので今回は超雑に検証してみました!
みました!というより実際に暑い日はこんな感じで仕事をしています笑
それなりに効果があるのでエアコンのない部屋で暑さを解消したい方は試してみては〜
- エアコンってマジで最強
- エアコンの風を別の部屋に送る事は可能
- それの補助としてロゴスや保冷剤の環境を作る事はアリ
- 今回の環境を作るためにかかったお金:11,667円