【アウトドア好き必見】おすすめ小型クーラーボックス5選!選び方も紹介


近年、自然のなかで遊べる趣味が大流行しています。そのなかでも特に注目を集めているのが、キャンプと釣りです。自然に癒されながら、ゆっくりすぎる時間を楽しむことができます。
そんな、アウトドアに必要なのが「クーラーボックス」です。ボックスのなかに食材を入れて、保管しておけます。
しかし、「クーラーボックスはどれがおすすめなの?」「選び方のポイントは?」と気になっている方がいるのではないでしょうか。
今回の記事では、おすすめのクーラーボックスの紹介や、選び方のポイントを解説します。クーラーボックスの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
クーラーボックスとは?

クーラーボックスとは、食材をなかに入れて保管するアイテムです。保冷剤を入れることで、ボックスのなかが冷えてくれます。保冷力があり、食材を腐らずに持ち運べるのが「クーラーボックス」です。
クーラーボックスは、外で食材を食べたり、持ち運んだりする方に、必要なアイテムとなっています。
クーラーボックスの選び方

クーラーボックスの選び方を知れば、購入してから後悔しないものが選べます。以下3つの選び方のポイントを参考にしてください。
- 保冷力で選ぶ
- 容量で選ぶ
- ハードかソフトで選ぶ
ポイントを詳しく解説します。
保冷力で選ぶ
クーラーボックスは、保冷力を確認してから購入すると良いです。保冷力が低いと、目的場所まで持ち運んでも、氷が溶けている可能性があります。特に炎天下では、保冷力が低いと、すぐに氷が無くなってしまいます。
保冷剤が溶けてしまっては、クーラーボックスの意味がありません。保冷効果に優れたクーラーボックスを選べば、食材を新鮮なまま持ち運ぶことが可能です。保冷力を確認してから、購入するようにしましょう。
容量で選ぶ
クーラーボックスで大切なのが容量です。容量とは、なかに入れられる分量のことを指します。容量が少ないと、大人数で使った際に食材が入らなくなってしまいます。
反対に、容量の大きいクーラーボックスを選ぶと、少人数で使う際にスペースを持て余してしまうでしょう。
少人数でクーラーボックスを使われる方は、25Lから35Lの容量がおすすめです。大人数で使われる方は、40Lから50Lのものを選ぶようにしましょう。
ハードかソフトで選ぶ
クーラーボックスにはハードクーラーと、ソフトクーラーの2種類が存在します。ハードクーラーは、断熱材が搭載されています。外部からの熱を遮断して、なかの温度を保ってくれるモデルです。
ソフトクーラーは、ハードクーラーと比べると、保冷力で劣ってしまいます。
しかし、ソフトクーラーはコンパクトにできるので、持ち運びがしやすいです。コンパクトになるので収納にも困りません。
機能性を重視するならハードクーラー、実用性を求めるならソフトクーラーを選ぶようにしましょう。
おすすめクーラーボックス5選!

おすすめのクーラーボックスを確認すれば、自分に相応しいモデルが見つかるかもしれません。クーラーボックスを探している方は、下記で紹介するモデルを参考にしてください。紹介するクーラーボックスは以下の5つです。
- コールマン(Coleman) エクストリームクーラー 26L
- イグルー(Igloo) クーラーボックス SPRTSMAN LATITUDE 60 ROLLER
- ロゴス(LOGOS) ハイパー氷点下クーラー 20L
- キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) スチールフォームクーラー 25L
- ダイワ(DAIWA) プロバイザートランク 3500
それぞれの魅力をお伝えします。
コールマン(Coleman) エクストリームクーラー 26L
コールマン(Coleman)コールマン(Coleman) エクストリームクーラー 26L
- フォーム搭載で冷気を逃がさない
- 保冷力が3日持続する
- ドリンクホルダー付き
コールマンのエクストリームクーラーは、保冷力に長けたクーラーボックスです。蓋の部分にフォームが搭載されているので、冷気を外に逃しません。最大で保冷力が3日持続してくれます。
エクストリームクーラーは、ドリンクホルダーが搭載されています。食材を入れるボックスとして使用するだけでなく、テーブルとしても扱えるアイテムです。
コスパに優れているクーラーボックスをお探しなら、コールマンのエクストリームクーラーを購入しましょう。

エクストリームクーラーは軽量化されているので持ち運びがしやすいです。
イグルー(Igloo) クーラーボックス SPRTSMAN LATITUDE 60 ROLLER
イグルー(Igloo)イグルー(Igloo) クーラーボックス SPRTSMAN LATITUDE 60 ROLLER
- クールライザー仕様で下からの熱を防御
- ローラー付きで移動が快適
- アウトドアにピッタリなベージュカラー
イグルーから発売されているクーラーボックスは、実用性が抜群のアイテムです。ローラーと持ち手がついているので、遠い場所にも快適に持ち運べます。女性の方でも安心なクーラーボックスです。
そして、クールライザー仕様になっているので、下からの熱を防御してくれます。炎天下で使用しても、保冷力を保ったまま扱うことが可能です。
持ち運びやすさを重視したい方は、イグルーのクーラーボックスを購入してみてはいかがでしょうか。

イグルーのクーラーボックスはベージュカラーなので自然に馴染みます。
ロゴス(LOGOS) ハイパー氷点下クーラー 20L
ロゴス(LOGOS)ロゴス(LOGOS) ハイパー氷点下クーラー 20L
- ソフトクーラーでコンパクトに持ち運べる
- 別売りの保冷剤使用でアイスも長持ち
- シェルプロテクト構造で痛みにくい
ロゴスのハイパー氷点下クーラーは、保冷力に特化したクーラーボックスです。別売りの「氷点下パック」を使えば、アイスクリームを約11時間保存することができます。他の食料もしっかり保冷してくれるので、申し分なしです。
ハイパー氷点下クーラーは、ソフト寄りの素材で作られています。コンパクトに畳めるので、収納にも困りません。持ち運ぶ時だけ、折り畳んでおくことも可能です。
保冷力の高いソフトクーラーをお求めの方は、ハイパー氷点下クーラーを使いましょう。

ハイパー氷点下クーラーは「シェルプロテクト構造」によって外部からの衝撃に強くなっています。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) スチールフォームクーラー 25L
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) スチールフォームクーラー 25L
- ウレタンフォームで保冷力が抜群
- 水抜き栓搭載で水を入れても簡単に排出
- 肩掛けベルトで持ち運びが楽々
キャプテンスタッグのスチームフォームクーラーは、実用性に優れたモデルです。ウレタンフォーム注入で保冷力も確保しています。1日~2日ほど、外で扱っていても保冷力を持続させることが可能です。
スチームフォームクーラーには、水抜き栓も搭載されています。水をなかに入れた場合でも水抜きが楽です。ドリンクを氷水で冷やしておいた場合に、片付けを簡単に行うことができます。
扱いやすさを重視したい方は、キャプテンスタッグのスチームフォームクーラーを購入しましょう。

スチームフォームクーラーは肩掛けベルト搭載で持ち運びが楽です。
ダイワ(DAIWA) プロバイザートランク 3500
ダイワ(DAIWA)ダイワ(DAIWA) プロバイザートランク 3500
- 3面真空で保冷力抜群
- マッスルボディによって人が乗っても壊れない
- 蓋が取り外せてお手入れ簡単
ダイワのプロバイザートランクは、保冷力抜群のクーラーボックスです。3面真空システムを搭載しているので、保冷力が圧倒的です。長時間外で使用しても、保冷効果をキープしてくれます。
プロバイザートランクは、頑丈に作られています。人が乗っても壊れる心配がなく、安心して座ることが可能です。また、物を置けばテーブルとしても使えます。
保冷力が高く、実用性も兼ね備えたクーラーボックスをお探しなら、ダイワのプロバイザートランクがおすすめです。

プロバイザートランクは蓋が取り外せるのでお手入れが簡単です。
クーラーボックスで食材を持ち運ぼう

クーラーボックスを活用すれば、食材の鮮度を保ったまま、目的地まで持って行けます。鮮度が命の肉や、魚の美味しさを保ったまま調理することが可能です。
今回紹介した保冷力・サイズ・素材の選び方を意識し、おすすめのクーラーボックスの中から自分に合ったモデルを購入しましょう。
お気に入りのクーラーボックスを使い、食材の鮮度をキープして、美味しい料理を振る舞ってみてはいかがでしょうか。