【ランニング初心者必見!】走りやすいおすすめランニングシューズ5選


ランニングシューズは走るうえで一番大切なアイテムですよね。自分に合ったシューズを選べば、快適にランニングを行うことができます。
しかし、なかには「ランニングシューズは何がおすすめなの?」「選び方のポイントは?」と困っている方がいるのではないでしょうか。
今回の記事では、上記のような方に向けて、おすすめのランニングシューズと選び方を紹介します。これからランニングを始めようとしている初心者の方は、ぜひ最後までご覧ください。
ランニングシューズって?

ランニングシューズとは走るための靴です。通常の靴と比べて、衝撃吸収をしてくれるソフトな素材に仕上がっています。衝撃を吸収してくれので、足にかかる負担を極限まで減らしてくれるのです。
特に、小指の横の部分が柔らかく作られています。足を上げてから着地をする際に、一番負担がかかるのは小指の横です。着地場所にクッション性を持たすことで、快適に走れるようになっているのがランニングシューズです。
ランニングシューズの選び方

ランニングシューズの選び方は下記の3つを参考にしてください。
- 自分に合ったサイズを選ぶ
- クッション性を確認
- 目的別で選ぶ
上記のポイントを分かりやすく解説します。
自分に合ったサイズを選ぶ
ランニングシューズは、サイズを確認してから購入するのが一番大切なポイントです。足幅や長さに合ったものを使わないと負担がかかってしまい、靴擦れや怪我に繋がりやすくなります。
自分に合ったサイズ感のランニングシューズを選べば、快適に走ることが可能です。足幅や長さを実際に測って、自分に合ったランニングシューズを選ぶようにしましょう。
クッション性を確認
ランニングシューズを選ぶ際には、クッション性も確認してから購入するようにしましょう。ランニングの着地時には、体重の力が全て足にかかります。クッション性に優れていないと、足にかかる負担を吸収できずに怪我してしまう恐れがあるのです。
しかし、柔らかすぎると着地時に安定しにくくなってしまいます。着地が安定しないので、足を痛めてしまう可能性があるのです。
程よいクッション性を持ったランニングシューズを選ぶようにしましょう。
目的別で選ぶ
ランニングシューズには、トレーニング用とレース用があります。
トレーニング用は、クッション性が高くて履き心地が良い特徴があります。「これからランニングを始めたい!」といった初心者の方にピッタリなモデルです。
レース用はトレーニング用と比較して、クッション性が低く作られています。レースではスピードを意識するからです。クッション性を高めに設定してしまうと、安定感が失われて素早く足を回転させることができません。レース用は速く走りたい方に向けたランニングシューズです。
上記の2種類から、自分に合ったランニングシューズを選ぶようにしましょう。
初心者におすすめのランニングシューズ5選!

私が初心者におすすめするランニングシューズは、以下の5つです。
- アディダス(adidas) ランニングシューズ コアランナー
- ニューバランス(new balance) ランニングシューズ M411
- ミズノ(MIZUNO) ランニングシューズ エスペランザー
- アシックス(asics) ランニングシューズ JOLT2
- ミズノ(MIZUNO) ランニングシューズ ウェーブライダー
それぞれの特徴や魅力を解説します。
アディダス(adidas) ランニングシューズ コアランナー
アディダス(adidas)アディダス(adidas) ランニングシューズ コアランナー
- 安定感のある丈夫なソールを使用
- メッシュ構造で通気性が抜群
- 縫い目がないので耐久性がバッチリ
アディダスから発売されているコアランナーは、通気性に優れたランニングシューズです。サンドイッチ構造のメッシュアッパーを搭載することで、抜群の通気性と快適な履き心地を実現させました。一日中履いていてもムレにくいです。
ソールには、安定感と柔らさがある丈夫なソールを使用しています。安定感のあるソールは、体重をしっかり受け止めてくれて、怪我から守ってくれます。そして柔らかい素材なので、足の負担を極限まで減らしてくれます。
手軽に買えて、使いやすいランニングシューズをお探しの方は、アディダスのコアランナーを購入しましょう。

コアランナーはコスパが良いので、初心者にピッタリなランニングシューズです!
ニューバランス(new balance) ランニングシューズ M411
ニューバランス(new balance)ニューバランス(new balance) ランニングシューズ M411
- 高いクッション性で足をサポート
- 耐久性に優れているアウトソールを使用
- 幅広い用途に使える
ニューバランスのM411は、高いクッション性が魅力のランニングシューズです。優れたクッション性により、ランニング時にかかる足の負担を大幅に減らしてくれます。長時間のランニングでも、足を痛めることがありません。
アウトソールには耐久性の高い素材を使っています。柔らかい素材のアウトソールでランニングをすると、底部分が傷んで使えなくなってしまいます。M411のアウトソールには丈夫な素材を用いているので、長く愛用することが可能です。
クッション性が高く、足に優しいランニングシューズを探している方は、ニューバランスのM411を選びましょう。

M411はお洒落なデザインなので、普段使いからランニングまで幅広く使えます!
ミズノ(MIZUNO) ランニングシューズ エスペランザー
ミズノ(MIZUNO)ミズノ(MIZUNO) ランニングシューズ エスペランザー
- 軽量ランニングシューズで軽やかな足取り
- インソールが取り外し可能で洗いやすい
- ゆったりとした履き心地
ミズノから発売されているエスペランザーは、軽さが魅力のランニングシューズです。重量が27.0cmで約235gしかありません。軽いので足を上げやすくなり、快適にランニングをすることができます。
エスペランザーは、幅広でゆったりとした履き心地が特徴的です。足幅が広い方、窮屈な履き心地が苦手な方にピッタリなランニングシューズになっています。
軽さや幅の広さを求める方は、ミズノのエスペランザーがおすすめです。

エスペランザーはインソールが取り外せるので、簡単に洗うことができます!
アシックス(asics) ランニングシューズ JOLT2
アシックス(asics)アシックス(asics) ランニングシューズ JOLT2
- オープンメッシュで通気性を向上
- EVAソールで負担を軽減
- 中央部と全部を合成層で補強
アシックスのJOLT2は、EVAソールを採用したランニングシューズです。EVAソールは合成樹脂なので、軽量性とクッション性に優れています。それだけでなく、耐久性にも優れているので毎日ランニングをする方でも安心です。
JOLT2は、負担がかかりやすい中央部と全部を合成層で補強しています。中央部と全部を補強することで、大きな負荷がかかっても壊れにくく、足をしっかりサポートしてくれるのです。
耐久性と軽さが備わったランニングシューズをお探しの方は、アシックスのJOLT2を選びましょう。

JOLT2はオープンメッシュで通気性に優れています。長時間のランニングでも快適に楽しむことが可能です!
ミズノ(MIZUNO) ランニングシューズ ウェーブライダー
ミズノ(MIZUNO)ミズノ(MIZUNO) ランニングシューズ ウェーブライダー
- エアジニード・メッシュ構造で湿度を外に逃す
- ガゼッドタング採用で高いフィット感を実現
- 耐摩耗性が高いアウトソールで靴底がすり減りにくい
ミズノのウェーブライダーは、ガゼッドタング搭載でフィット感に優れたランニングシューズです。ガゼッドタングとは、中央のベロ端部にストレッチ性の高い素材を取り付けて、固定することを指します。中央部を固定することで、足にフィットして靴擦れから守ってくれるのです。
ウェーブライダーのアウトソールには、耐摩耗性に優れた素材が採用されています。耐摩耗性に優れた素材を用いることで、耐久性が高くなり、いつまでも使用することができます。
靴擦れが気になる方には、ミズノのウェーブライダーがピッタリです。

ウェーブライダーはエアジード・メッシュ構造を採用しているので、長時間のランニングでも足がムレません!
ランニングシューズで走りを快適に

ランニングシューズを使えば、道を快適に走ることができます。初心者の方は、上記で解説した選び方のポイントを参考に、自分に合ったランニングシューズを見つけてみてください。
お気に入りのシューズを履いて、ランニングを楽しんでみてはいかがでしょうか。